小児歯科

生涯を健康に過ごすために、お口の健康はとても大切です。
お口の健康を守るためには、
子どものうちに歯科医院に定期検診に通っていただく習慣づけが効果的です。
豊田市の歯医者 服部歯科では、お子さまが進んで歯医者に通っていただけるよう、
怖くない、お子さまに寄り添った治療を心がけています。

お子さまが歯医者に
苦手意識を持たないように

*

お子さまの気持ちに寄り添う歯科治療
幼い時に通っていた歯医者さんが怖くて、大人になっても苦手なイメージが残ってしまい、歯医者に通うのを避けてしまうことはよくあります。その結果、痛くなってから・何か問題が起きてからでないと歯科医院へ足を運ばないという悪循環に…。
豊田市渡刈町の歯医者 服部歯科では、お子さまのお口の健康を成長とともにサポートするために、苦手意識を与えない丁寧で優しい対応を心がけ、お子さまはもちろん、お子さまを持つご家族さまも通いやすい・安心して通える歯科医院を目指しています。

*

ご家族と一緒に、お子さまの成長をサポートします
歯の生え始め、乳歯から永久歯への生え変わり、永久歯が生えそろい歯並びや噛み合わせの完成時期と、乳幼児期から小学生・中学生といったお子さまの成長に合わせて、必要なサポートは変わります。
その時々に応じた適切な支援を行い、歯や歯並びをはじめとする成長や発達を、保護者の方とともに見守ることで、お子さまの健やかな成長と健康を守っていきます。

お子さまのお口の健康を守る

*

お子さまの、虫歯になりにくいお口のために
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌がいません。虫歯菌や歯周病菌を保持した大人が、噛み砕いた食事を与えたり、キスなどのスキンシップ、スプーンなどの食器の共有でお子さまのお口に虫歯菌がうつってしまいます。
虫歯になりにくいお口を手に入れるためには、虫歯菌に感染する時期が遅いほうがいいでしょう。虫歯菌に感染する時期が遅い方が、将来虫歯のできにくいお口になるという報告もあります。
そのためには、今お子さまを虫歯から守ることが大切です。
お子さまを
虫歯から守る3つの方法
  • 01感染源の除去
    ご両親をはじめ、周りの大人の方のお口を清潔に保ち、感染源をなくすことが重要です。
    虫歯がある方は早めに治療し、毎日の歯みがきや歯科医院のクリーニングで虫歯予防に努めましょう。
  • 02感染経路の遮断
    キシリトールは虫歯の原因菌の動きを弱らせる効果が期待できます。糖類0g、無糖、シュガーレスの表記のある製品を選んでいただくと安心です。また、大人と子どもで食器や歯みがき・うがい用コップを分けるなどの使い分けで感染リスクを減らしましょう。
  • 03抵抗力の強化
    お子さまの歯の歯質は弱く、虫歯への抵抗力が低い状態です。効果的な歯みがき方法の指導、虫歯になりやすい歯の溝をプラスチックで埋めるシーラント填塞、歯質を強化するためのフッ素塗布を歯科医院で受けましょう。
    • *

      歯みがき指導

    • *

      シーラント填塞

    • *

      フッ化物の活用

保護者の方へお願い
とっても頑張ったね!

歯科治療は大人にとっては平気なものでも、お子さまにはとても大変なことがたくさんあります。治療後はお子さまのことをたくさん褒めて、気持ちの面でサポートをしてあげてください。
また、「歯みがきしないと歯医者さんに連れて行って注射を打ってもらう」「歯みがきしないと歯医者さんに怒られる」など、恐怖心を与えるようなことは日常から言わないようにお願いいたします。

マタニティ歯科

母親の虫歯の有無は、その子どもの虫歯リスクにも関係しています。
また、妊娠中の歯周病は低体重児出産や早産、流産の危険性も高くなってしまいます。
安全な出産や、生まれてくるお子さまの健康のためにも
お腹の中=マイナス1歳からの予防歯科に取り組みましょう。

お子さまの
健康なお口づくりのために

2歳児の虫歯発生率

お母さまの虫歯は、お子さまの
虫歯リスクに関係があります
お母さまに虫歯があると、お子さまも虫歯になりやすくなってしまいます。
グラフをご覧いただくとわかりやすいのですが、お母さまに虫歯がある場合は、お母さまに虫歯がない場合の約3倍の虫歯発生率になっています。
小さなうちに虫歯にかかってしまうと、大人になった時に虫歯になりやすいお口になってしまいやすいという報告があります。
妊娠中から虫歯や歯周病の予防に努め、お子さまのお口の健康を守りましょう。
こまめなケアで
お口のトラブル予防を!
  • Care.1 朝起きたらまずは歯みがき

    寝ている間は唾液の分泌が減り、お口の中の細菌が増えてしまいます。起きてすぐにうがいや歯みがきで増えてしまった細菌を除去しましょう。寝る前や食後の歯磨きも大切です。なるべくお口の中を常に清潔に保つようにしましょう。

  • Care.2 こまめなうがいで予防ケア

    つわりがひどく、歯みがきをするのも困難な場合は無理をするのはよくありません。こまめなうがいでお口の中の汚れを洗い流すようにしましょう。フッ素入りの洗口剤は虫歯の予防に効果的です。つわりが安定したら、いつも通りの歯みがきをしましょう。

よくあるご質問

  • レントゲン撮影をすることで、お腹の赤ちゃんに影響はありますか?
    歯科治療で撮影するレントゲンは、お腹から離れた口元のみを撮影するため、被ばく線量を非常に少なく抑えることができます。
    また、撮影時にはX線を遮断する防護用エプロンを必ず着用していただいているため、お腹の赤ちゃんや患者さまご自身への影響もほとんどありません。
  • 治療の時の麻酔が赤ちゃんに影響しないか心配です。
    歯科治療では、打った場所だけに効果が出る局所麻酔を使用します。薬剤の量も非常に少なく、打った場所で分解されてしまうためお腹の赤ちゃんへの影響はありません。痛みを我慢するストレスの方が問題になりますので、痛みを感じた場合は我慢せずにお申し出ください。
  • 授乳中なのですが、母乳への影響はありますか?
    レントゲン撮影も麻酔を使用した治療も、患者さまご自身や母乳への影響はほとんどありません。もし心配でしたら、麻酔後や服薬後に5時間ほどあけていただければ、薬が体外に排出されますので、それから授乳していただくと安心です。

Medical

診療案内

ページの先頭へ戻る